■Windows がフルで動くボード型 PC
ITPro の記事にかなり惹かれてしまった・・・。
Windowsが動く極小PC「LattePanda」、2年遅れでも独走のワケ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200951/
Windows が動く、だとぅ!?
しかも実用レベルの速度で、だとぅ!?
Arduino 互換だとぅ!?
ちょっと前まで、うちのメイン PC は、2006 年に買ったミドルタワー型。
グラフィックボードが逝かれたので差し替えたり、
HDD が飛んだので買い換えて Kali Linux を入れたりして、
なんとか延命処置を施して使っていたものの、最近ついにご臨終。
大体マシンをどうしようか悩んだ。
手元には、raspberry pi 3 Model B が三台ある。
ということで、現在は三号機をメインマシンにし、何とか凌いでいる。
このブログも三号機で書いており、ライトユースには何とか耐えてくれている。
が、やはりメインマシンとしては厳しい。
ブラウザで 5 枚以上タブを開くと、もう無理。
スワップ起こしまくってなのか、実質フリーズ状態になる。
そこまで行かなければ何とか使えるのだが、やっぱり多少不満。
さらにいうと、linux も多少なりといじったことはあるが、
仕事も含め、慣れ親しんでいるのは Windows。
ちょっとあれこれやろうと思うと、やっぱり慣れたものの方がやりやすい。
ということで、
ちゃんとした Windows PC 買おうかなー、でもやっぱ高いしなー
と悩んでいるところである。
そんな最中見つけたのが上の記事。
既に販売もしている模様。
LattePanda 2G/32GB – Win10開発板(デジタル ライセンス含め) |
||||
|
構成によって値段は変わるが、15,000 円で Windows マシンが手に入る。
動きも実用的な速度という。
しかも Arduino としても使える。
うーん、買おうかなー。
それともやっぱりもうちょっと出してちゃんとしたマシン買うべきかなー。
とはいえ普通の PC はやっぱり高いしなー。
かなり悩む。
ちなみに、木製ケースもあるみたい。
LattePanda用木製ケース |
||||
|
これもよいじゃないか。
ラズパイは 5,000 円位で買えるので、期待外れでも被害は大きくない。
が、15,000 円となると、期待はずれだったときの被害は私にとって少なくない。
悩むなー。
もうちょっと悩もう。
そしてもし買ったら、使用感をレビューしてみたいと思う。
うーん、なんかどんどん買う方向に動いているような気がするなー。
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.