■WebIOPi 再始動!
Raspberry Pi の GPIO をブラウザから操作するのに必要な、WebIOPi。
一旦インストールに成功した後、
・三号機(Raspberry Pi 3 Model B、Raspbian Stretch)で起動しない
・二号機(Raspberry Pi 3 Model B、Raspbian Jessie)では起動
・Stretch に Update した二号機では起動しない
という問題が発生。
何が起こっているのか、の原因特定や解決法探査に一ヶ月近くかかった。
その経緯に関しては、
『苦戦中・・・(再)』
『泥沼化!?』
『ブラウザからのサーボモータ制御の現状』
でも書いたが、まぁなかなか進まずにいた。
色々調べてみて、書いてあることを逐一試したが、全く改善されない。
また、プライベートでも余暇が少なく、なかなか進められない。
結構心が折れそうになっていたが、
・まだまだやりたいことの半分も出来ていない!
・止まない雨はない!
・問題を解決して本サイトに載せたい!
ということで、何とか続けていた。
結果、根本的解決法を理解した訳ではないものの、対処療法は見つかった。
その内容に関しては、
に追記しておいたので、気になる人はみていただければと思う。
本当にやりたいことは、
・ブラウザからのサーボモータ制御
なので、まだ WebIOPi を使ったサーボモータ制御までは至っていない。
*2017/12/10 追記。サーボモータ制御もできるようになった。本文末尾に記載。
が、とりあえず WebIOPi を安定して使えるようにはなった。
この状態で、以前調べた参考サイトの内容を今一度トライしてみようと思う。
ドローンは難しくても、カメラ付きラジコン戦車までは実現したい。
歩みののろい亀のようなものだが、継続していこうと思う。
[2017/12/10 追記]
かなり時間はかかったが、どうにかこうにか、
・ブラウザから操作できるライブ(監視)カメラ化
に成功。
ブラウザからの GPIO 及びサーボモータの制御は WebIOPi で、
専用カメラモジュールの映像表示は RPi_Web_Cam_Interface で、
各々実現。
それぞれ、以下のページにまとめたので、よければ見ていただければと思う。
・『WebIOPi で遠隔操作(インストール編)!』
・『WebIOPi で遠隔操作(サーボモータ制御編)!』
・『ブラウザから操作可能なライブ(監視)カメラを作る!』
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.