■GPIO ヘッダがついた! Raspberry Pi Zero WH
前々から欲しい欲しいと思いつつ、
「もう 3 台も持っているのにこれ以上はなぁ」
と思って躊躇している、Raspberry Pi Zero。
あの小ささ、安さは相変わらず魅力なのだが、
何に使おうか、と言う所が見えず、未だ購入していない。
また、GPIO はあるものの、ピンは基本ついていない。
なので、これまで
でやってきたような、サーボモータ制御とかをやろうとすると、
自分でピンをハンダ付けしてやらないといけなかった。
半田はあった方が、きっと色々できるんだけどなー、
なんて思いつつ、ちょっと使ってすぐ終わりそうで、
現在こちらも躊躇中。
ということで、何だかんだで買わない理由を探していた。
そんな状態だったのだが、ちょっとヤバいものを見つけてしまった。
Raspberry Pi Zero WH ラズベリーパイゼロ [並行輸入品] |
||||
|
GPIO ピン、ついちゃったじゃない・・・。
買わない理由、一つ減っちゃったじゃない・・・。
でも無闇やたらに買っていたら、お金持たないじゃない・・・。
あー、欲しいなぁー。
しかもスターターキットもちゃんとあるじゃないかー。
Raspberry Pi Zero WH Starter Kit 8GB |
||||
|
どうしよう。
というか、なぜスターターキットの方が安いんだ!
まぁいいけど。
でも、結局、
何に使う?が決まってないじゃん!
と思い直しても見たのだが、ちょっと考えてることがあるんだなぁ。
Raspberry Pi 3 Model B では、監視(防犯)カメラとかを、
今まで実現してきた。
そしてラジコン戦車も実現に向けて挑戦中。
ただ、
・まずは動くものを作る
ということに注力しているため、改善の余地はバリバリある。
ということで、
1. まずはラジコン戦車をちゃんと作ってしまう
2. 関連する記事を特化型の記事としてちゃんとまとめ直す
3. その見直しも含め、今一度洗練した形で作り直す
ということをやろうと思っている。
*いや、セキュリティの話やれよ、とも思うが。
その際、二度目に作ることになるので、
更にコンパクト化するため、
Raspberry Pi Zero W
を使うのがよいのではないか、と思っていたのだ。
ただ、GPIO がなー、どうしよっかなー、という懸念はあった。
今回のこれでなくなっちゃった・・・。
とりあえず、戦車化終わってから考えよう。
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.