2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 RSS
-
最近の投稿
- 【中止】令和二年春期情報処理安全確保支援士試験 2020年3月24日
- サイト開設からの軌跡(二年九ヶ月経過) 2020年3月1日
- サイト開設からの軌跡(二年八ヶ月経過) 2020年2月2日
- サイト開設からの軌跡(二年七ヶ月経過) 2020年1月5日
- 令和元年度情報処理安全確保支援士支援合格発表 2019年12月21日
カテゴリー
- CTF (1)
- Windows でセキュリティ (11)
- ブログ (192)
- ラズパイで linux (14)
- ラズパイでセキュリティ (23)
- ラズパイで電子工作 (64)
- 情報処理安全確保支援士 (42)
- 未分類 (6)
スポンサード リンク
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
サイト開設からの軌跡(一年十一ヶ月経過)
Home > blog ■サイト開設からの軌跡(一年十一ヶ月経過) サイト開設から二十三ヶ月。 今月も、素人がサイト開設したらどうなるか、の記録として、 PV 数などを残しておこうと思う。 PV 数の推移 読まれて … 続きを読む
パスワードはバレるのか!? – 推測・漏洩による被害とその対策 –
Home > blog ■パスワードはバレるのか!? – 推測・漏洩による被害とその対策 – インターネットを利用する際、 セキュリティを確保するうえで 基本中の基本となるのは、 パスワード … 続きを読む
無駄なものを作る記事から得た教訓
Home > blog ■無駄なものを作る記事から得た教訓 本日は、 平成 31 年度春期情報処理安全確保支援士試験日 だ。 平成最後の 情報処理安全確保支援士試験 となる記念すべき日。 受験者各位には、これまでの … 続きを読む
早くも脆弱性発覚 – WPA3 –
Home > blog ■早くも脆弱性発覚 – WPA3 – WiFi 通信を保護するためには、 一般利用者の場合、 WPA2 を利用するのがよいとされてきた。 が、KRACKs という W … 続きを読む
2019 年春期情報処理安全確保支援士登録者数
Home > blog ■2019 年春期情報処理安全確保支援士登録者数 4 月 1 日時点で、IPA から、 2019 年度情報処理安全確保支援士登録者数 に関する発表があった模様。 国家資格「情報処理安全確保支 … 続きを読む
カテゴリー: ブログ, 情報処理安全確保支援士
コメントする
サイト開設からの軌跡(一年十ヶ月経過)
Home > blog ■サイト開設からの軌跡(一年十ヶ月経過) サイト開設から二十二ヶ月。 今月も、素人がサイト開設したらどうなるか、の記録として、 PV 数などを残しておこうと思う。 PV 数の推移 読まれてい … 続きを読む
Raspberry Pi よりも簡単!? – 新たな電子工作キット obniz –
Home > blog ■Raspberry Pi よりも簡単!? – 新たな電子工作キット obniz – どうやら、ラズパイよりも簡単に 電子工作できる、 obnize というキットがあ … 続きを読む
セキュリティ情報の公開は犯罪なのか?
Home > blog ■セキュリティ情報の公開は犯罪なのか? 恐ろしい世の中になってきたものだ…。 セキュリティ関連の情報を公開すると、 逮捕されることがあるらしい。 腹立たしい限りである。 そう考えるようになっ … 続きを読む
AI 向け開発ボードの話
Home > blog ■AI 向け開発ボードの話 Google が AI 向けの開発ボードを発売とのこと。 Googleが機械学習むけの開発ボードとドングルを発売、エッジでのAI活用を加速 開発ボードは外見が r … 続きを読む
Kali Linux 2019.1 release
Home > blog ■Kali Linux 2019.1 release 昨日、 『Metasploit 5.0 release』 において、 Metasploit が 8 年ぶりに 4.0 -> 5.0 … 続きを読む
カテゴリー: ブログ, ラズパイでセキュリティ
コメントする