■フィッシングにご注意を!
security next に、以下の記事が記載されていた。
「セキュリティ質問」まで奪う「偽Apple」 – 1週間で2500件超の偽メールを観測
http://www.security-next.com/085182
いくら注意していても、情報をしらないとつい引っかかってしまうもの。
でも、Appleを騙った偽メールが出回っている、と知っていれば、
「ん?もしかして?」
と思える可能性が増える。
ただ、知らなかったとしても、これだけ抑えておけば、引っかかる率は下がる。
それは、
「パスワードや暗証番号を聞き出すものはほぼ詐欺だ」
ということ。
パスワードを教えてください、暗証番号を教えてください、という文言があれば、
まずは詐欺だと認識すればよいと思う。
分かっていてもついつい引っかかってしまうのが詐欺なので、十分に気を付けたい。
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.