■サイト開設からの軌跡(二年六ヶ月経過)
サイト開設から三十ヵ月経過。
今月も、素人がサイト開設したらどうなるか、の記録として、
PV 数などを残しておこうと思う。
PV 数の推移
この三十ヵ月における Page View 数、訪問者数、および記事数の推移は以下の通り。
経過月数 | 年月 | 月間 PV 数 | 一日平均 PV 数 | 訪問者数 | 記事数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2017/06 | 23 | 1 | 17 | 15 |
2 | 2017/07 | 124 | 4 | 46 | 20 |
3 | 2017/08 | 228 | 7 | 74 | 20 |
4 | 2017/09 | 533 | 17 | 250 | 8 |
5 | 2017/10 | 1280 | 41 | 599 | 8 |
6 | 2017/11 | 1690 | 56 | 854 | 16 |
7 | 2017/12 | 2546 | 82 | 1355 | 22 |
8 | 2018/01 | 4107 | 132 | 2015 | 17 |
9 | 2018/02 | 4673 | 166 | 2322 | 14 |
10 | 2018/03 | 4928 | 159 | 2557 | 14 |
11 | 2018/04 | 4822 | 161 | 2444 | 6 |
12 | 2018/05 | 6947 | 224 | 2982 | 7 |
13 | 2018/06 | 6911 | 230 | 3430 | 7 |
14 | 2018/07 | 9540 | 308 | 4755 | 5 |
15 | 2018/08 | 8801 | 284 | 4328 | 7 |
16 | 2018/09 | 8648 | 288 | 4146 | 6 |
17 | 2018/10 | 13262 | 428 | 6373 | 4 |
18 | 2018/11 | 12006 | 400 | 5749 | 4 |
19 | 2018/12 | 10829 | 349 | 5045 | 6 |
20 | 2019/01 | 14256 | 460 | 6416 | 4 |
21 | 2019/02 | 13516 | 482 | 6708 | 4 |
22 | 2019/03 | 11793 | 380 | 6171 | 6 |
23 | 2019/04 | 11582 | 386 | 5880 | 5 |
24 | 2019/05 | 10915 | 352 | 5675 | 5 |
25 | 2019/06 | 15154 | 505 | 7997 | 5 |
26 | 2019/07 | 16156 | 521 | 7953 | 4 |
27 | 2019/08 | 13647 | 440 | 6676 | 4 |
28 | 2019/09 | 12014 | 400 | 6203 | 2 |
29 | 2019/10 | 14369 | 464 | 7147 | 3 |
30 | 2019/11 | 12849 | 428 | 6122 | 3 |
先月もたった 3 記事。
いかん、いかんなぁ。
そしてどんどん自分の
趣味に使える時間が減っている。
まずい。
何とかして時間を確保しないと。
PV 数は、先々月の
情報処理安全確保支援士試験
の影響がなくなったこともあり、
予想通り減。
さて、今月はどうなることやら。
読まれている内容
先月の PV 数 Top 3 のうち、上位三記事は、
『専用カメラモジュールを使う』
『動いたぞ! DC モーター! – Raspberry Pi でラジコン戦車 –』
『metasploit の使い方』
となり、
最近の傾向に戻ってきた。
やはり、情報処理安全確保支援士試験が
終わってしまえば、
関連記事は見られなくなっていく。
完全に季節要因だな。
ただ、情報処理安全確保支援士関連の
Index page である
は、五位をキープ。
PV 数は落ちたものの、
結構頑張ってくれたのがうれしい。
なお、電子工作系の
『Raspberry Pi でブラウザから操作できるラジコン戦車を作る! – WebIOPi から DC モーターを制御する –』
『ライブカメラ(監視カメラ)を作る!』
は、PV 数自体が若干減も、
まぁ安定的な状態を継続。
もう激増は難しいかな。
そして、今月の異変は、
が、なぜか五位にランクイン。
最近増えているなー、と思っていたが、
こちらも 2 年以上前の記事だが、
先月過去最高 PV を達成。
不思議なものが起こるものだ。
さて、今月はどうなることやら。
今後の予定
毎回代わり映えしないが、進捗確認の意味も込めて。
■Blog
・セキュリティ+ラズパイ関連ニュース(継続)
■セキュリティ
・脆弱性検査ツールの使い方と比較(継続)
armitage と DetExploit。
試しては見たのだが記事化できてない。
もうちょっとちゃんと調べてやろうと思うが、
時間が…。
・CTF 関連(未)
まだまだ着手できてない…。
・Bug Bounty Program(未)
こちらで稼げるようになりたいのだがねぇ…。
■linux
・HTTPS/FTPS 化(未)
HTTPS/FTPS 化もどっかでやらないとなぁ。
■電子工作
・UART 設定(未)
もういいかな。これ。
・OpenCV の利用(未)
ペンディング継続。
・機械学習(未)
まだ本すら買ってない。
・家庭用セキュリティ機器の作成(未)
これもペンディングかな。
・Python 学習(未)
Python 使うどころか、構想で止まってる。
うーん、時間が…。
・PHP 学習(未)
これも同上。
所感
記事もかけずメンテもできず、は
相変わらず継続。
当サイトの神ページである
の PV 数減も継続。
やっぱり、まずは raspberry pi で
AI に取り組んでいく、という所をやりたい。
AI ってどんなもの、を実感として知りたいし、
raspberry pi で遊ぶ、に戻ってみたい。
あー、なんとかしないと。
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.