今月も、
素人がサイト開設したらどうなるか、
の記録として、
Page View 数、訪問者数、および記事数の推移は
以下の通り。
経過月数 | 年月 | 月間 PV 数 | 一日平均 PV 数 | 訪問者数 | 記事数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2017/06 | 23 | 1 | 17 | 15 |
2 | 2017/07 | 124 | 4 | 46 | 20 |
3 | 2017/08 | 228 | 7 | 74 | 20 |
4 | 2017/09 | 533 | 17 | 250 | 8 |
5 | 2017/10 | 1280 | 41 | 599 | 8 |
6 | 2017/11 | 1690 | 56 | 854 | 16 |
7 | 2017/12 | 2546 | 82 | 1355 | 22 |
8 | 2018/01 | 4107 | 132 | 2015 | 17 |
9 | 2018/02 | 4673 | 166 | 2322 | 14 |
10 | 2018/03 | 4928 | 159 | 2557 | 14 |
11 | 2018/04 | 4822 | 161 | 2444 | 6 |
12 | 2018/05 | 6947 | 224 | 2982 | 7 |
13 | 2018/06 | 6911 | 230 | 3430 | 7 |
14 | 2018/07 | 9540 | 308 | 4755 | 5 |
15 | 2018/08 | 8801 | 284 | 4328 | 7 |
16 | 2018/09 | 8648 | 288 | 4146 | 6 |
17 | 2018/10 | 13262 | 428 | 6373 | 4 |
18 | 2018/11 | 12006 | 400 | 5749 | 4 |
19 | 2018/12 | 10829 | 349 | 5045 | 6 |
20 | 2019/01 | 14256 | 460 | 6416 | 4 |
21 | 2019/02 | 13516 | 482 | 6708 | 4 |
22 | 2019/03 | 11793 | 380 | 6171 | 6 |
23 | 2019/04 | 11582 | 386 | 5880 | 5 |
24 | 2019/05 | 10915 | 352 | 5675 | 5 |
25 | 2019/06 | 15154 | 505 | 7997 | 5 |
26 | 2019/07 | 16156 | 521 | 7953 | 4 |
27 | 2019/08 | 13647 | 440 | 6676 | 4 |
28 | 2019/09 | 12014 | 400 | 6203 | 2 |
29 | 2019/10 | 14369 | 464 | 7147 | 3 |
30 | 2019/11 | 12849 | 428 | 6122 | 3 |
31 | 2019/12 | 13842 | 446 | 6899 | 3 |
32 | 2020/01 | 14271 | 460 | 6989 | 1 |
33 | 2020/02 | 12078 | 416 | 5970 | 1 |

全然記事が書けていない。
取り上げたいニュースがないわけじゃないが、
如何せん全然書く時間が取れない。
まずいなぁ。
PV 数は、一日平均的にも結構減。
まぁ記事書けてないし、 至極当然だろう。
さて、今月はどうなることやら。
上位三記事は、
となり、二位と三位が入れ替わり。
とはいえ、まぁほぼ変動なし。
PV 数としては、 Metasploit が微増継続も、
一位の
は減少傾向が止まらない。
Raspberry Pi 4 も出たし、
やっぱり賞味期限切れ近づく、って感じか。
なお、情報処理安全確保支援士関連の
Index page である
は、今月七位にランクダウン。
申し込み開始等の記事を書いてないから、
まぁ落ちるのもやむなしか。
なお、電子工作系の
は、可もなく不可もなく、 こちらも安定状態。
日々、というレベルでは
多少順位の変動があるものの、
やっぱり月間単位となると、
■Blog
・セキュリティ+ラズパイ関連ニュース(継続)
■セキュリティ
・脆弱性検査ツールの使い方と比較(継続)
armitage と DetExploit。
毎回、この記事を書くたびに
armitage について思い出す。
結構使えると思えるから、
実際に使いこなせれば便利だと思うのだが、
なかなか手が出せていない。
・CTF 関連(未)
まだまだ着手できてない…。
・Bug Bounty Program(未)
こちらで稼げるようになりたいのだがねぇ…。
■linux
・HTTPS/FTPS 化(未)
もうこれは Drop かな。
■電子工作
・OpenCV の利用(未)
ペンディング継続。
・機械学習(未)
まだ本すら買ってない。
・家庭用セキュリティ機器の作成(未)
これもペンディングかな。
・Python 学習(未)
Python 使うどころか、構想で止まってる。
うーん、時間が…。
・PHP 学習(未)
これも同上。
いかん。 自分の能力拡張のためにも、
まったくもってよろしくない。
しっかりやらねば。
まずは購入した書籍を読むところから、
徐々に再開していこう。
また、Raspberry Pi 4 が
値下がりしたらしいから、
それを買って
新たな挑戦にしていくのもありか。
やっぱり AI という所は
やっていきたいし技術的にも
押さえておきたい。
また、ネットワークセキュリティの
実演部分ももうちょっと考えてみたい。
ということで、
考えながら進めていこうと思う。
本当にできるかな…。
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.