■サイト開設からの軌跡(一年九ヶ月経過)
サイト開設から二十一ヶ月。
今月も、素人がサイト開設したらどうなるか、の記録として、
PV 数などを残しておこうと思う。
PV 数の推移
この二十一ヵ月における Page View 数、訪問者数、および記事数の推移は以下の通り。
経過月数 | 年月 | 月間 PV 数 | 一日平均 PV 数 | 訪問者数 | 記事数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2017/06 | 23 | 1 | 17 | 15 |
2 | 2017/07 | 124 | 4 | 46 | 20 |
3 | 2017/08 | 228 | 7 | 74 | 20 |
4 | 2017/09 | 533 | 17 | 250 | 8 |
5 | 2017/10 | 1280 | 41 | 599 | 8 |
6 | 2017/11 | 1690 | 56 | 854 | 16 |
7 | 2017/12 | 2546 | 82 | 1355 | 22 |
8 | 2018/01 | 4107 | 132 | 2015 | 17 |
9 | 2018/02 | 4673 | 166 | 2322 | 14 |
10 | 2018/03 | 4928 | 159 | 2557 | 14 |
11 | 2018/04 | 4822 | 161 | 2444 | 6 |
12 | 2018/05 | 6947 | 224 | 2982 | 7 |
13 | 2018/06 | 6911 | 230 | 3430 | 7 |
14 | 2018/07 | 9540 | 308 | 4755 | 5 |
15 | 2018/08 | 8801 | 284 | 4328 | 7 |
16 | 2018/09 | 8648 | 288 | 4146 | 6 |
17 | 2018/10 | 13262 | 428 | 6373 | 4 |
18 | 2018/11 | 12006 | 400 | 5749 | 4 |
19 | 2018/12 | 10829 | 349 | 5045 | 6 |
20 | 2019/01 | 14256 | 460 | 6416 | 4 |
21 | 2019/02 | 13516 | 482 | 6708 | 4 |
うまくいけば今月以降、
もう少し記事が書けるようになりそうだ。
うまくいけば、だけれども…。
PV 数自体は減ったが、一日平均は増加。
なんとか 500PV/日を達成したかったが、
微妙に届かず。
先週、先々週あたりは結構きれいに
一日 500 PV ちょいで安定して推移も、
ここ最近はまた PV 数が低下。
Google の検索アルゴリズムアップデートの影響か、
はたまた単に飽きられてきただけなのか、
それとも記事が少なすぎるのか。
まぁいろいろあるが、あまり気に病まず、
本サイトをより良いものにしていくことに
注力しようと思う。
あぁ、記事書かないと…。
読まれている内容
先月の PV 数 Top 3 のうち、上位三記事は、
『専用カメラモジュールを使う』
『いよいよ正念場か!? – 情報処理安全確保支援士 –』
『動いたぞ! DC モーター! – Raspberry Pi でラジコン戦車 –』
となり、一位は不動であるものの、
二位と三位が変動。
特に二位の
に関しては、先々月急増した勢いそのままに、
今月も勢いが続いてくれた。
三位の
『動いたぞ! DC モーター! – Raspberry Pi でラジコン戦車 –』
は、先月よりも微増程度。
よって、これが増えてランクアップしたわけではなく、
前月二位の
が落ちた結果二位に浮上した、ということらしい。
まぁこのあたりの入れ替わりは別によいのだが、
トップとの差が激しいのが問題。
もうちょっとトップに迫ってほしいなぁ。
一方、主力になってほしいと常に期待している
『Raspberry Pi でブラウザから操作できるラジコン戦車を作る!』
シリーズは、Top 10 入り継続すらならず。
もうすでにオワコンですか…orz。
あと、先月 Top10 入りした、
は今月七位までランクアップ。
とはいえ、PV 数的には伸びてないので、
まぁ安定して、という感じか。
今後の予定
毎回代わり映えしないが、進捗確認の意味も込めて。
■Blog
・セキュリティ+ラズパイ関連ニュース(継続)
■セキュリティ
・脆弱性検査ツールの使い方と比較(未)
今月こそまずはこれから取り組み始めたい!
・CTF 関連(未)
そろそろ本の選定にはいろうかなぁ。
・Bug Bounty Program(未)
こちらで稼げるようになりたいぞ。
■linux
・HTTPS/FTPS 化(未)
・SSH 公開鍵設定(未)
まぁこれはどこ見てもあるからいいかなぁ…。
やられ環境を安全化する際に検討してみよう。
■電子工作
・UART 設定(未)
一応残しているが…。
・OpenCV の利用(未)
ペンディング継続。
とりあえず優先順位は最下位かな。
・機械学習(未)
次のシリーズ化最有力候補として考えている。
書籍かって早く勉強始めたいぜー。
・家庭用セキュリティ機器の作成(未)
元々やりたかったこと。
カメラもついていて移動もできて、
家庭内ネットワークの脆弱性を診断し、
問題があれば通知してくれる。
そんな機器をラズパイで作れたら面白い。
しかもそれが見た目 R2-D2 とかなら直良しだ。
ちょっと構想を練りだしてみようと思う。
所感
2 月は日数が少ない分、月間 PV 数は減少も、
一日当たりの PV 数は伸びた。
ありがたいことである。
なんとか 500PV 超えたかったけどなー。
まぁ私にできることは
・自分の知識獲得とその結果のまとめを増やす
・見る人にとって意味のある記事を書く
ぐらいなので、粛々と頑張っていくか。
今年の大きな目標として挙げていた、
・英語(英会話)をちゃんと勉強する
・機械学習に取り組み始める
・Python をある程度習得する
・バグバウンティで稼げるレベルになる
については、まだあまりというか、
ほとんど取り組めていない。
頑張らねば…。
Copyright (c) 2017 Webmaster of this site All Rights Reserved.