カードサイズでありがなら、
普通に Linux パソコンとしても使えるだけの
性能を有し、しかも一台 5,000 円程度と
非常に安価な、教育用マイコンボードである、
Raspberry Pi。
リンク
HDD 代わりの micro SD カードや、
USB キーボードとマウス、
HDMI ディスプレイにつなぐための HDMI ケーブルなどを含めても、
1 万円程度で一台のパソコンができてしまう。
さらには GPIO という汎用入出力ピンもついているため、
ここにモーターなどをつなげれば、電子工作も楽しめてしまう。
本サイトでは、
そんな Raspberry Pi に魅力を感じて思わず購入してしまった私が、
これを使っていろいろと楽しみながら学んできた内容を
記載していきたいと思う。
主な内容としては、
・ラズパイの設定等を通じて Linux の知識を得る
・ラズパイを使って疑似ハッキングを実施し、セキュリティ技術について学ぶ
・ラズパイ専用カメラモジュールや各種モーターを制御して、電子工作を楽しむ
ということを書いこうと思う。
また、そこで学んだ知識も使って、
・Kali Linux でホワイトハッカーを目指してみる
・セキュリティの資格も取得する
なども挑戦していきたいと考えている。
そんな過程で学んだことや、気づいたこと、具体的なやり方などを、
わかりやすくまとめられればと思っている。